7Cats+

猫を喜ばせることは万人の喜び

猫の日常 役立ち

猫を怒る前にやるべきこと【収納術】

猫を怒る前にやるべきこと【収納術】

猫は好奇心の塊です。それはまるで3歳児。
本能のまま・気ままに生きています。そんな彼らを人間の都合で怒っても何も解決できません。次のことを心得ておきましょう。

目次

猫はなんでも興味を持ち、
あなたの想像を超える行動をします。

あなたの生活している家の中には、生活必需品がたくさん置いてあると思います。それらは人間にとっては意味があっても猫にとっては、おもちゃにしか見えません。

「遊んではいけないよ」と言い聞かせてもそんなことはおかまいなし。思ったように行動するのが猫の特技。「あっ!」と思っても次の瞬間にはおもちゃに変わっていることもあるでしょう。

あらかじめそのようなことが起きないように対処をする必要があります。

その対処法は、

猫が興味を持ちそうな物を見えるところに出さないこと。


では、何に興味を持つかについてご紹介します。

1、紙系
2、ひも系
3、細いもの
4、小さいもの
5、におうもの
6、音のなるもの
7、身につけていたもの

具体的に見ていきます。

1、紙系

・箱ティッシュ
ヒラヒラした楽しそうなものが次から次へ出てくる。猫にとっては不思議でしょうがない。やらずにいられなく衝動にかられるのでしょう。

対処法としては見えないところに隠すか、箱を裏返してヒラヒラが見えないようにする。頭の良い猫の場合、ひっくり返してしまいそうですが…。

・キッチンペーパーやトイレットペーパー
これは、猫ならず人の子供でも回したくなる衝動に駆られます。猫からすれば、次々に出てくる紙は魔法のように思えるのかもしれません。

当然、猫の長所であり短所でもある「思った通りにやる」という行動を止めることはできません。

この場合は、素直に猫の見えないところに隠すか、カバーをつけて対処しましょう。

2、ひも系

・リボンや荷造り用のヒモ
猫は、細くてくねくねしているものに興味津々です。
その昔、猫と蛇は天敵でした。遠い記憶が体を動かさせ、蛇と格闘しているようにイメージさせているのかもしれません。

リボンや荷造りのヒモは長いので、遊んでいるうちに巻きつけたり誤飲して吐き出せなくなると大変危険です。なので絶対見えるところに出さないようにしましょう。

・輪ゴム
ゴムの独特なにおいに興味を持ち、見かけたら執拗に奪おうとする猫もいます。噛み心地が良いのかガムのように口の中でモグモグすることもあります。

ゴムは切れやすいので小さく噛みちぎり間違って飲み込んでしまう可能性が高いです。

消化できないので吐き出すとは思いますが、苦しい思いをさせないことに越したことはないです。用が済んだら見えない所に収納しましょう。

3、細いもの

・箸(はし)
猫はなぜか箸で遊ぼうとします。軽くて思い通りに持ち運べるのが気に入っているのか、狩りの本能をくすぐられるからかもしれません。

危険なのは、箸などをくわえたままジャンプをして喉に刺さったりする可能性があるところです。絶対出しっ放しにしないようにしましょう。洗って乾燥中の箸は写真のようにコップなどを被せて持ち出せないようにしましょう。

少し重めのコップがおすすめ

・ペン
これは軽くて短くてコロコロ転がるので、とても面白いおもちゃに見えるのでしょう。どこからともなく見つけてきて遊んでいるのでびっくりします。

これもくわえたまま移動するとたいへん危険ですのでしっかり収めましょう

4、小さいもの

・代表的なものはアクセサリーなど
人が身につけるもので小さいものといえばアクセサリーがあると思います。

猫にはキラキラしたりヒラヒラする絶好のおもちゃに見えます。

小さいため誤飲することもあるので、出しっ放しは厳禁です。猫は想像を超える行動をすることを忘れてはいけません。すぐに収めましょう。

5、におうもの

・キッチンの排水ネット
猫はにおいに敏感。ちょっとでも気になるにおいがあれば諦めずに探し出します。

排水ネットは、食べカスなどが残っている場合があるので周りに散らされるとたいへんです。洗い場に入れさせないような工夫が必要です。

写真の珪藻土マットのようなもので塞ぐと良いです。

またはネットが取れることを前提に綺麗なネットに取り替えておくというのもあります。

ちょうど良い大きさがなければカッターでカットします

・セロハンテープ
接着部分は独特の刺激臭がありますよね。あのにおいの部分を舐めようとする猫がいます。

舐めても問題はないと思いますが、可能なら変なクセをつけさせたくないですよね。

テープをカットする部分が鋭利で怪我するとたいへんなので、表に出さないようにしておきましょう。

6、音のなるもの

・ビニール袋
カサカサ音を鳴らして興味を持たせるビニール。

必死に舐め続けている猫、カミカミする猫、中に入ってまったりしている猫などいろいろなパターンが考えられます。

とても微笑ましく見ていて癒されます。ですが見守ってあげれない場合はすぐに片付けた方が良いです。

特にカミカミしている猫は、小さく噛みちぎり飲み込んでしまうからです。

飲み込んだビニールは吐き出すことが多いですが、吐き出さずに体内に残されることもあるそうです。

そうなると開腹手術をすることになるかもしれません。

身近にあるビニールは、用が済んだら速やかに片付けるようにしておきたいですね。

目を離したら何をするかわからないのでくれぐれも出しっ放しにしないようにしましょう。

7、(飼い主が)身につけていたもの

・ハンカチやくつしたなど
飼い主が身につけていたものを持ちだし、隠されることがあります。

まさに泥棒猫といえます。これはやられても嫌ではないですよね。

「私のにおいがついているから持って行ったのかな」と思いたいですが、甘やかしているとどんどん物がなくなっていくのでなるべくやめさせましょう


まとめ

今回は代表的なものを紹介しました。

これ以外もいろいろとあると思いますが、いずれにしても猫の特性が関係しているようです。

1、紙系 = 動きに興味を持つ
2、ひも系 = 天敵の蛇との遠い記憶
3、細いもの = 狩り本能をくすぐられる
4、小さいもの = 小動物に見え捕獲したくなる
5、におうもの = においの元を突き止めずにはいられない
6、音のなるもの = 音で探究心をそそられる
7、身につけていたもの = 飼い主のにおいが愛おしい?

簡単にまとめると次のようになります。

・動くもの
・小さいもの
・におうもの
・音のなるもの

以上は猫の安全のためにも、なるべく留守中には出さないようにしましょう。

いつも応援ありがとうございます。
↓1日1クリックして頂けると、猫も私も喜びます(笑)

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ   にほんブログ村 インテリアブログ ペットと暮らすインテリアへ  

※ランキングページにジャンプします

Follow me!

コメントを残す




関連記事

PAGE TOP